『ごちゅうもんは おきまりですか?』
図書館おすすめの棚にあった絵本。
「おすしのずかん」、「パンのずかん」に続くシリーズです。
といっても実際に手に取るのはこれが初めて。
「パンのずかん」は何かのおススメで存在は知っていましたが、この本を読んだ今はぜひそっちも読みたい!と思うほど関心させられる本です。
ラーメン、パスタにそば、うどん。世界の麺料理がずらり。
しかもそれぞれ、素材から名称までかなり詳しく解説されています。
ラーメンだけとっても、材料の”かんすい”に、麺の種類の”低加水麺”や”多加水麺”に”香味油”!もちろんひらがなではありますが、大人も関心して唸ってしまいます。
しかも、写真じゃなくてこれを絵で解説するからまたすごい。
香味油が浮いているラーメンの絵って想像つきますか??
どれも精緻なだけでなく、いい匂いの湯気まで感じられそうなほど美味しそうに描かれています。
最後にはシャレも忘れずに。”メン”がつく言葉を羅列して紹介します。
”おめん”に”がめん”に”ツタンカーメン”まで。
この構成、よく思いついた+実行したな(笑
サイズは小ぶりで薄い本ですが、”ずかん”の名前は伊達じゃありません。
しっかり読み込むにはちょっと時間を要します。そしてお腹が空いてきます。
空腹時の熟読には注意が必要です。
「めんのずかん」
|